思考社
いんふるえんす我丞の情報発信基地。
「会いたかった」を歌うのは教師である
今日、新任の先生を紹介する壇上で「会いたかった」を歌う先生に出会った。
それを見て、私は思った。
そーか、これが教師のやり方で、カウンセラーのやり方は、これじゃないんだ。
というのも、以下のような教えがあったからである。
「前回がキャンセルだったクライエントに会って『会いたかったー♪』と言ったらAKB、カウンセラーは『この前会ったのは2週間前だね』と言う」
小学校で生活支援を担当するにあたって、このような教えもあった。
「発達障害の子の支援がしたいなら、”教える”ができないと困る」
なので、私は考えていた。
“教える”とは何ぞや?
教師の専売特許なら、私は教師のやり方を真似るわけにはいかないぞ?
カウンセラーにとって、”教える”とは、何をどうすることだろう?
はて?
そこへ来て、本日の発見である。
教師が「会いたかった」を歌った。
そういえば、小学校の合唱って、ストレートに伝える歌が多いっけ。
まとめ1:
教師は言葉にして、ストレートに伝える。だから、学校教育にはそこで取り零される存在がある。字義通り受け取る子や、ストレートな伝え方を受け取る準備のできていない子、感情の言葉がようわからん子、など。
そこにカウンセラーの入る余地がある。
カウンセラーは、その言葉から零れてしまうものも大事だから、価値判断の付随する感情そのものは言わない。
まとめ2:
カウンセラーの”教える”は、事実を言うこと、ではないか。言葉を大事にするから、伝わらない事は言わない。その発言で、気づいてほしい。他人があなたに「会いたかった」気持ちでいるということに。気づいてくれるまで待つし、準備するし、タイミングを考える過程が、カウンセラーにできること。
あえて、気持ちをこちらから言わないことで、読み取る力を”育て”ている、と言えるかな。
これを書いていて、学力面での“教える”は、私にゃ無理だな☆と、楽観的に考えられるようになった。でもそれでいいのだ。学力面での“教える”は、私の仕事の埒外だから。
私の仕事は、”生活支援”であってさ。当面は、生きていく上で必要なこと、コミュニケーションなり社会性なり、こころの平安だったりを“育てる”でいいんだと思ったんだ。
それを見て、私は思った。
そーか、これが教師のやり方で、カウンセラーのやり方は、これじゃないんだ。
というのも、以下のような教えがあったからである。
「前回がキャンセルだったクライエントに会って『会いたかったー♪』と言ったらAKB、カウンセラーは『この前会ったのは2週間前だね』と言う」
小学校で生活支援を担当するにあたって、このような教えもあった。
「発達障害の子の支援がしたいなら、”教える”ができないと困る」
なので、私は考えていた。
“教える”とは何ぞや?
教師の専売特許なら、私は教師のやり方を真似るわけにはいかないぞ?
カウンセラーにとって、”教える”とは、何をどうすることだろう?
はて?
そこへ来て、本日の発見である。
教師が「会いたかった」を歌った。
そういえば、小学校の合唱って、ストレートに伝える歌が多いっけ。
まとめ1:
教師は言葉にして、ストレートに伝える。だから、学校教育にはそこで取り零される存在がある。字義通り受け取る子や、ストレートな伝え方を受け取る準備のできていない子、感情の言葉がようわからん子、など。
そこにカウンセラーの入る余地がある。
カウンセラーは、その言葉から零れてしまうものも大事だから、価値判断の付随する感情そのものは言わない。
まとめ2:
カウンセラーの”教える”は、事実を言うこと、ではないか。言葉を大事にするから、伝わらない事は言わない。その発言で、気づいてほしい。他人があなたに「会いたかった」気持ちでいるということに。気づいてくれるまで待つし、準備するし、タイミングを考える過程が、カウンセラーにできること。
あえて、気持ちをこちらから言わないことで、読み取る力を”育て”ている、と言えるかな。
これを書いていて、学力面での“教える”は、私にゃ無理だな☆と、楽観的に考えられるようになった。でもそれでいいのだ。学力面での“教える”は、私の仕事の埒外だから。
私の仕事は、”生活支援”であってさ。当面は、生きていく上で必要なこと、コミュニケーションなり社会性なり、こころの平安だったりを“育てる”でいいんだと思ったんだ。
PR
世論調査の手法と選挙のはなし
心理やってると、統計がニュース新聞に出てると色めくようになります。
例えば
「あっ、サンプリング偏ってる。次の論文のネタにしようっ♪」ってね。
さて。
毎日新聞の世論調査で、衆議院選挙での争点について、「景気対策を32%の人が選んでいる」という結果が出たそうだ。次が、「年金・医療・介護・子育て」で23%、「消費増税・財政再建」は10%、「原発・エネルギー政策」は7%だったという。
この結果だけ見た時、
サンプリングはどの帳簿から出して、結果的にどんな年齢に、どんな職種が多く、地域はどの地域で、職業は、給料は、結婚形態は、子どもの数は、手法は電話なら固定電話か、携帯とネットは加味したのか、・・・とまぁ突っ込みどころを探し始める因果な性分それが心理屋ですとも。
複数の社で世論調査をした?結果を比較するなら母数の違いを帳尻合わせなさい。標準偏差はどれで平均値はどこだ、最頻値はどこだ、とまぁウルサイウルサイ。
一個人のストレス発散として好き放題言うと、年金医療介護を一括りに高齢者関係の問題とするなら、子育てをそこにぶちこんだのはちょっと横暴じゃないの。親の介護・医療の問題に直面してる層と子育てに直面してる層ががっつり一緒とは限らないでしょうが、っていうかどの問題も重要なんだ一点に絞れるか!絞るとしたら、あれ?なにこれ、MECE(他の項目と中身がかぶっている)なかんじがしてきた景気対策が万能に見えるじゃねーか・・・・・。
ってああすっきりした。
話を世論調査の手法に戻そう。
心理の論文だって平均のどまんなかばっかりの協力者さんは集められません。
でも、
新聞は政策を民衆に伝える媒体であるが、官僚や政治家が世論を知る媒体でもある。
だったら世論調査は、100人の村並みにきっちり反映した方がいいと思うんだ。
と、私は考えてる。
この結果だけ見たらさ、政治屋さんたちは票取りのために景気対策を題目にすればいいと思うんじゃないかな。そして景気対策の中身が具体的な中身が箱物か知財か知らないけどさ、結果、彼らのやりたいことをうまいこと言い訳考えてやるんだろ。
そんなんやめさせろ適正情報を流せー!
・・・って新聞社に殴りこみかけた結果、もし適正な調査が新聞に載るようになるなら、それは素敵なことだ。大歓迎!
でも現状、政治家が民衆をメディアで都合よく操ろうとしてる印象がなきにしもあらず。テレビでも新聞でも。世界的に選挙ってそんなもんかなと思うし。
だったら、民衆も偏った情報で政治家を操ってしまえ!レッツロビー活動!
選挙が終わった今だからこそ、これから政治を行う人たちをうまいこと洗脳してしまえば、僕らの天下じゃない?
例えば
「あっ、サンプリング偏ってる。次の論文のネタにしようっ♪」ってね。
さて。
毎日新聞の世論調査で、衆議院選挙での争点について、「景気対策を32%の人が選んでいる」という結果が出たそうだ。次が、「年金・医療・介護・子育て」で23%、「消費増税・財政再建」は10%、「原発・エネルギー政策」は7%だったという。
この結果だけ見た時、
サンプリングはどの帳簿から出して、結果的にどんな年齢に、どんな職種が多く、地域はどの地域で、職業は、給料は、結婚形態は、子どもの数は、手法は電話なら固定電話か、携帯とネットは加味したのか、・・・とまぁ突っ込みどころを探し始める因果な性分それが心理屋ですとも。
複数の社で世論調査をした?結果を比較するなら母数の違いを帳尻合わせなさい。標準偏差はどれで平均値はどこだ、最頻値はどこだ、とまぁウルサイウルサイ。
一個人のストレス発散として好き放題言うと、年金医療介護を一括りに高齢者関係の問題とするなら、子育てをそこにぶちこんだのはちょっと横暴じゃないの。親の介護・医療の問題に直面してる層と子育てに直面してる層ががっつり一緒とは限らないでしょうが、っていうかどの問題も重要なんだ一点に絞れるか!絞るとしたら、あれ?なにこれ、MECE(他の項目と中身がかぶっている)なかんじがしてきた景気対策が万能に見えるじゃねーか・・・・・。
ってああすっきりした。
話を世論調査の手法に戻そう。
心理の論文だって平均のどまんなかばっかりの協力者さんは集められません。
でも、
新聞は政策を民衆に伝える媒体であるが、官僚や政治家が世論を知る媒体でもある。
だったら世論調査は、100人の村並みにきっちり反映した方がいいと思うんだ。
と、私は考えてる。
この結果だけ見たらさ、政治屋さんたちは票取りのために景気対策を題目にすればいいと思うんじゃないかな。そして景気対策の中身が具体的な中身が箱物か知財か知らないけどさ、結果、彼らのやりたいことをうまいこと言い訳考えてやるんだろ。
そんなんやめさせろ適正情報を流せー!
・・・って新聞社に殴りこみかけた結果、もし適正な調査が新聞に載るようになるなら、それは素敵なことだ。大歓迎!
でも現状、政治家が民衆をメディアで都合よく操ろうとしてる印象がなきにしもあらず。テレビでも新聞でも。世界的に選挙ってそんなもんかなと思うし。
だったら、民衆も偏った情報で政治家を操ってしまえ!レッツロビー活動!
選挙が終わった今だからこそ、これから政治を行う人たちをうまいこと洗脳してしまえば、僕らの天下じゃない?
逐語録・文字起こし用環境備忘録~okoshiyasu2 キー設定~
秋をすっ飛ばして冬の風を感じるこのごろ。
わたくしは修論でインタビュー調査をしました。
まぁ例のごとく文字起こしを延々と行う作業が待っているのですが、ICレコーダーの優秀さにもかかわらず、作業が遅々として進まないのであります。
(;´Д`)だって、キーボードから手を放すと手間じゃーん!
そこで、逐語録・文字起こし環境を整えてみようと思い立ったわけです。
Let's環境調整!
使用ソフト
・エクセル(筆記用ソフト)
・okoshiyasu2(再生用ソフト)
さて、
再生用ソフトのokoshiyasu2は、「他のソフトを使っていても音声の再生・停止ができる」スグレモノ!!みたいなことがwebにたくさん書いてあるのですが、
とにかくまず、キー設定ありき。
★キー設定(ショートカットキーの設定)をうまいことやらんと使い物にならない。
そして、
★他のソフト(筆記用ソフト)の側で設定されているショートカットと同じキー設定は使用できないという鬼縛り。
※注:エクセルのショートカットはキーボードを網羅するレベル
私の場合は、某有名ブログに書いてあった「Capslockを再生・停止に使うやり方」が使えなかったので、Shift+F7を再生・停止に充てました。Shift+F6、Shift+F8はそれぞれ巻き戻しと早送り。
ちなみに今回使用したPCは、F7でカタカナ変換をしないHPのノートパソコン。音楽ソフト使用時には再生・停止のショートカットになる模様。
これ、F7で変換するPCだったら状況が変わるのではないかと。
どうにか試行錯誤して下さい。
設定がPC、そして筆記用ソフトとガチッとかみあえば、あとはショートカットキーで音声をコントロールしながら地道に書いてゆけばよいわけです。
0.8倍速くらいで進めると、時々止めて書く程度で済みますよ。
わたくしは修論でインタビュー調査をしました。
まぁ例のごとく文字起こしを延々と行う作業が待っているのですが、ICレコーダーの優秀さにもかかわらず、作業が遅々として進まないのであります。
(;´Д`)だって、キーボードから手を放すと手間じゃーん!
そこで、逐語録・文字起こし環境を整えてみようと思い立ったわけです。
Let's環境調整!
使用ソフト
・エクセル(筆記用ソフト)
・okoshiyasu2(再生用ソフト)
さて、
再生用ソフトのokoshiyasu2は、「他のソフトを使っていても音声の再生・停止ができる」スグレモノ!!みたいなことがwebにたくさん書いてあるのですが、
とにかくまず、キー設定ありき。
★キー設定(ショートカットキーの設定)をうまいことやらんと使い物にならない。
そして、
★他のソフト(筆記用ソフト)の側で設定されているショートカットと同じキー設定は使用できないという鬼縛り。
※注:エクセルのショートカットはキーボードを網羅するレベル
私の場合は、某有名ブログに書いてあった「Capslockを再生・停止に使うやり方」が使えなかったので、Shift+F7を再生・停止に充てました。Shift+F6、Shift+F8はそれぞれ巻き戻しと早送り。
ちなみに今回使用したPCは、F7でカタカナ変換をしないHPのノートパソコン。音楽ソフト使用時には再生・停止のショートカットになる模様。
これ、F7で変換するPCだったら状況が変わるのではないかと。
どうにか試行錯誤して下さい。
設定がPC、そして筆記用ソフトとガチッとかみあえば、あとはショートカットキーで音声をコントロールしながら地道に書いてゆけばよいわけです。
0.8倍速くらいで進めると、時々止めて書く程度で済みますよ。
『見たくない私と、言いたくない君の話』
「見たくない私」はメドゥーサの瞳を持つ魔女。
その瞳は他人を害するゆえに、魔女は自分の瞳を失うことにする。
物理的に閉ざされた視界。頼りになるのは聴覚。
失った視覚情報を補うように、魔女は沈黙さえ読み解くようになる。
やがて魔女のわかることは視界よりも遠く、聴覚の範囲に及んだ。
「言いたくない君」の仕事は守番。
他人に知られては困る事が多い、秘密の多い仕事だ。
何を守っているのか、どのように守っているのか、何の為に守っているのか。
言ってはならない事、言いたくない事が多い。多い。
それゆえ、守番は口を閉ざすのが習いになった。
魔女が瞳を失った時、守番は喜んだ。
言葉のない自分の存在は魔女の世界から消え去った!
ところが魔女は、何も言わない守番の沈黙を読み解くようになる。
ついに魔女は、知られては困る事を知るようになった。
守番はわけがわからない。
わからないのだ。なぜ、魔女がそのことを知っているのか。
だからわかることに執着した。
わかることは何か。
守番が唯一魔女に関してわかることは、魔女を殺さなくてはならないということだ。
それが、守番の仕事だからだ。
守番は仕事を終えた。
なすべき、とされたことは皆終えた。
魔女はこの世界から消え去った。
守番はどうなったか。安堵したか。
いいや、全く。
自分が黙ったところで、
魔女の視界が消えたところで、
音が届かなくなったところで、
そんなものは役に立たない。
魔女はどこかで、守番の沈黙を読み解いているに違いないからだ。
ブログ内検索
暦
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
己
HN:
我丞
性別:
非公開
職業:
人の話きく人
自己紹介:
人間27年生。
セクマイ道7年生くらい?
心理臨床とセクマイと発達凸凹を応援するよ!
ここにあることばと存在が、私のプロダクト。
見て、わからないことは聞いて。
セクマイ道7年生くらい?
心理臨床とセクマイと発達凸凹を応援するよ!
ここにあることばと存在が、私のプロダクト。
見て、わからないことは聞いて。
項
新
(10/30)
(08/02)
(07/28)
(07/26)
(04/16)
カウンター
Tamariba