思考社
いんふるえんす我丞の情報発信基地。
[453] [452] [451] [450] [449] [448]
LGBT統計資料・リーフレット
さて、ブログではお久しぶりになります。
最近は仕事が忙しく、というか、入念な準備が必要なお仕事がたくさんで走り回っている状況です。そしてストレスのあまり、処かまわず「めぇー!みゃぁー!」と鳴いては顰蹙を大人買いしているような日々です。
そのお仕事でセクマイ関係のこと喋ってよ、と言われることがあり、近年発行された有能なデータやらリーフレットをかき集めているんですが、面白いものが沢山出てきますね。調査してくださった方々、ありがとうございます。
調査結果の中でも、MAX皆気になるであろう、「LGBTってどれくらいいるの?」を出してくれたのが電通ダイバーシティ・ラボさん。
で。
市の住民基本台帳人口(日本人+外国人)=712,741 のうち、
平成27年10月公開分電通「LGBT調査2015」によれば 性的少数者は7.6%、ですから
まぁなんと、
市内推定54168人のLGBT
がいると出たのです。まぁ。
まじかよ!と思って電卓を5回ほどやり直しましたから、
恐らく合っているでしょう。いっぱいいるね。
リーフレット
子どもの人生を変える先生の言葉がありますhttp://www.soumu.metro.tokyo.jp/10jinken/tobira/pdf/02-shiryou3-3.pdf
ストップ!いじめナビ(NPO法人ストップ!いじめナビ)
http://stopijime.jp/term_lgbt
・ジェンダーハラスメント
LGBTの児童に対する支援と取り組み案(新設Cチーム企画)
http://rupan4th.sugoihp.com/index.html
LGBTと医療福祉(QWRC)
http://dp34312797.lolipop.jp/LGBT_iryo_fukushi_qwrc.pdf
教員のためのセクシュアル・マイノリティサポートブック第3版(性と生を考える会と奈良教職員組合)
http://rupan4th.com/SB2015.pdf
「ワーク LGBTの子どもを支える工夫を考えよう」
http://rupan4th.sugoihp.com/pdf/0609tebiki.pdf
LGBTIと学校教育に関連する資料pdfまとめ?
http://www.hondalaw.com/lgbti/lgbti_education_ja_material_20150504.pdf
LGBT統計資料
学校における性同一性障害に係る対応に関する状況調査についてhttp://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2014/06/20/1322368_01.pdf
LGBTの学校生活に関する実態調査(2013) 結果報告書
http://endomameta.com/schoolreport.pdf
わが国における若者の自殺未遂経験割合とその関連要因
性的指向やジェンダーと自殺未遂のリスク(個人要因)
http://www.health-issue.jp/suicide/result02.html#sub09
電通ダイバーシティ・ラボが「LGBT調査2015」を実施
http://www.dentsu.co.jp/news/release/2015/0423-004032.html
REACH Online
http://www.gay-report.jp/
インターセックス・イニシアティヴ
http://www.ipdx.org/japan/
IS 2000人に一人
性に関する説明
女と男のディクショナリー
http://www.jsog.or.jp/public/human_plus_dictionary/book.pdf
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
暦
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
己
HN:
我丞
性別:
非公開
職業:
人の話きく人
自己紹介:
人間27年生。
セクマイ道7年生くらい?
心理臨床とセクマイと発達凸凹を応援するよ!
ここにあることばと存在が、私のプロダクト。
見て、わからないことは聞いて。
セクマイ道7年生くらい?
心理臨床とセクマイと発達凸凹を応援するよ!
ここにあることばと存在が、私のプロダクト。
見て、わからないことは聞いて。
項
新
(10/30)
(08/02)
(07/28)
(07/26)
(04/16)
カウンター
Tamariba