思考社
いんふるえんす我丞の情報発信基地。
[450] [449] [448] [447] [446] [445] [444] [442] [441] [440] [439]
逐語録・文字起こし用環境備忘録~okoshiyasu2 キー設定~
秋をすっ飛ばして冬の風を感じるこのごろ。
わたくしは修論でインタビュー調査をしました。
まぁ例のごとく文字起こしを延々と行う作業が待っているのですが、ICレコーダーの優秀さにもかかわらず、作業が遅々として進まないのであります。
(;´Д`)だって、キーボードから手を放すと手間じゃーん!
そこで、逐語録・文字起こし環境を整えてみようと思い立ったわけです。
Let's環境調整!
使用ソフト
・エクセル(筆記用ソフト)
・okoshiyasu2(再生用ソフト)
さて、
再生用ソフトのokoshiyasu2は、「他のソフトを使っていても音声の再生・停止ができる」スグレモノ!!みたいなことがwebにたくさん書いてあるのですが、
とにかくまず、キー設定ありき。
★キー設定(ショートカットキーの設定)をうまいことやらんと使い物にならない。
そして、
★他のソフト(筆記用ソフト)の側で設定されているショートカットと同じキー設定は使用できないという鬼縛り。
※注:エクセルのショートカットはキーボードを網羅するレベル
私の場合は、某有名ブログに書いてあった「Capslockを再生・停止に使うやり方」が使えなかったので、Shift+F7を再生・停止に充てました。Shift+F6、Shift+F8はそれぞれ巻き戻しと早送り。
ちなみに今回使用したPCは、F7でカタカナ変換をしないHPのノートパソコン。音楽ソフト使用時には再生・停止のショートカットになる模様。
これ、F7で変換するPCだったら状況が変わるのではないかと。
どうにか試行錯誤して下さい。
設定がPC、そして筆記用ソフトとガチッとかみあえば、あとはショートカットキーで音声をコントロールしながら地道に書いてゆけばよいわけです。
0.8倍速くらいで進めると、時々止めて書く程度で済みますよ。
わたくしは修論でインタビュー調査をしました。
まぁ例のごとく文字起こしを延々と行う作業が待っているのですが、ICレコーダーの優秀さにもかかわらず、作業が遅々として進まないのであります。
(;´Д`)だって、キーボードから手を放すと手間じゃーん!
そこで、逐語録・文字起こし環境を整えてみようと思い立ったわけです。
Let's環境調整!
使用ソフト
・エクセル(筆記用ソフト)
・okoshiyasu2(再生用ソフト)
さて、
再生用ソフトのokoshiyasu2は、「他のソフトを使っていても音声の再生・停止ができる」スグレモノ!!みたいなことがwebにたくさん書いてあるのですが、
とにかくまず、キー設定ありき。
★キー設定(ショートカットキーの設定)をうまいことやらんと使い物にならない。
そして、
★他のソフト(筆記用ソフト)の側で設定されているショートカットと同じキー設定は使用できないという鬼縛り。
※注:エクセルのショートカットはキーボードを網羅するレベル
私の場合は、某有名ブログに書いてあった「Capslockを再生・停止に使うやり方」が使えなかったので、Shift+F7を再生・停止に充てました。Shift+F6、Shift+F8はそれぞれ巻き戻しと早送り。
ちなみに今回使用したPCは、F7でカタカナ変換をしないHPのノートパソコン。音楽ソフト使用時には再生・停止のショートカットになる模様。
これ、F7で変換するPCだったら状況が変わるのではないかと。
どうにか試行錯誤して下さい。
設定がPC、そして筆記用ソフトとガチッとかみあえば、あとはショートカットキーで音声をコントロールしながら地道に書いてゆけばよいわけです。
0.8倍速くらいで進めると、時々止めて書く程度で済みますよ。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
暦
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
己
HN:
我丞
性別:
非公開
職業:
人の話きく人
自己紹介:
人間27年生。
セクマイ道7年生くらい?
心理臨床とセクマイと発達凸凹を応援するよ!
ここにあることばと存在が、私のプロダクト。
見て、わからないことは聞いて。
セクマイ道7年生くらい?
心理臨床とセクマイと発達凸凹を応援するよ!
ここにあることばと存在が、私のプロダクト。
見て、わからないことは聞いて。
項
新
(10/30)
(08/02)
(07/28)
(07/26)
(04/16)
カウンター
Tamariba