思考社
いんふるえんす我丞の情報発信基地。
[446] [445] [444] [442] [441] [440] [439] [438] [437] [436] [435]
最近のこと&【Book log】
読んでる本の多彩さじゃ人後におちねぇ、と思う最近の記録。
大阪人じゃないから、オチがなくても許してね。
~Book log~
これは役に立つなーってものをとりあえずピックアップ。
『落語心中』万人向け、おすすめの漫画。
*カウンセリングの先生が落語好きで、ってまぁ高度極まりない親父ギャグを乱発するのです。しかしながら、元小児科医→カウンセリングと移ってこられたその先生の角を削ってきたのは、落語だろうなぁと思っている、今日この頃。
『デザインのルール、レイアウトのセオリー』パラ見です。サンプルが美しい広告(実物)で、勉強になります。
*これを買ったのには、最近、ポスターやチラシや、素人にうぶ毛が生えたようなデザインをいくつかやっていた、という理由が挙げられます。
大学時代に、このへんに目覚めていたら、わたしゃ鳴門までは来なかったろう。
『森・黒沢のワークショップで学ぶ解決指向ブリーフセラピー』
*友人てのはいいですねぇ。いい本たくさん持ってるんですから。しかもそれを私にタダで貸してくれるんですよ?ほんといい友人持って幸せですよ。
~未読本~
斉藤学さんの『呼吸法』、『会話から始めるコーチング』
*「もいはコーチングやったらいいよ」と、ベンチャー企業に居た時の上司が言っていたので、気になったとです。考えるための質問、という点で、カウンセリングと相通じるものを感じませんか?
~音楽~
もっぱら相対性理論とやくしまるえつこを聴いて、聴いて、き・・・
http://youtu.be/Mt468q_jqoY
いままでの私はまじめチャンだったと、気づいたこの頃。
脳がとけてるくらい、で丁度です。おそらく。
あれこれ集中していると、熱中症になるよ。
皆様、水分を片手にお読みください。
PR
大阪人じゃないから、オチがなくても許してね。
~Book log~
これは役に立つなーってものをとりあえずピックアップ。
『落語心中』万人向け、おすすめの漫画。
*カウンセリングの先生が落語好きで、ってまぁ高度極まりない親父ギャグを乱発するのです。しかしながら、元小児科医→カウンセリングと移ってこられたその先生の角を削ってきたのは、落語だろうなぁと思っている、今日この頃。
『デザインのルール、レイアウトのセオリー』パラ見です。サンプルが美しい広告(実物)で、勉強になります。
*これを買ったのには、最近、ポスターやチラシや、素人にうぶ毛が生えたようなデザインをいくつかやっていた、という理由が挙げられます。
大学時代に、このへんに目覚めていたら、わたしゃ鳴門までは来なかったろう。
『森・黒沢のワークショップで学ぶ解決指向ブリーフセラピー』
*友人てのはいいですねぇ。いい本たくさん持ってるんですから。しかもそれを私にタダで貸してくれるんですよ?ほんといい友人持って幸せですよ。
~未読本~
斉藤学さんの『呼吸法』、『会話から始めるコーチング』
*「もいはコーチングやったらいいよ」と、ベンチャー企業に居た時の上司が言っていたので、気になったとです。考えるための質問、という点で、カウンセリングと相通じるものを感じませんか?
~音楽~
もっぱら相対性理論とやくしまるえつこを聴いて、聴いて、き・・・
http://youtu.be/Mt468q_jqoY
いままでの私はまじめチャンだったと、気づいたこの頃。
脳がとけてるくらい、で丁度です。おそらく。
あれこれ集中していると、熱中症になるよ。
皆様、水分を片手にお読みください。
この記事にコメントする
ブログ内検索
暦
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
己
HN:
我丞
性別:
非公開
職業:
人の話きく人
自己紹介:
人間27年生。
セクマイ道7年生くらい?
心理臨床とセクマイと発達凸凹を応援するよ!
ここにあることばと存在が、私のプロダクト。
見て、わからないことは聞いて。
セクマイ道7年生くらい?
心理臨床とセクマイと発達凸凹を応援するよ!
ここにあることばと存在が、私のプロダクト。
見て、わからないことは聞いて。
項
新
(10/30)
(08/02)
(07/28)
(07/26)
(04/16)
カウンター
Tamariba