忍者ブログ

思考社

いんふるえんす我丞の情報発信基地。

[292]  [291]  [289]  [288]  [286]  [285]  [284]  [283]  [282]  [281]  [280

[PR]

2025/04/27 (Sun)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

浮遊する思考

2009/02/27 (Fri)

人は、ただ進む事ばかりを考えて生きてきたのだろうか。


いや、何もここで人類にまで話のフロシキを広げる必要はないね。
そうだなぁ。一応、個人からスタートしてみよう。

【進む、進歩する、進化する】
これらの言葉は、みな発展しているその動きを示す言葉だ。
前へ前へと“進む”。人体で言うならば顔面の向いている方へと近づいていく。そのことを“進む”という。

言葉遊びで、「前へ前へとバックした」という文章を持つ詩がある。
あれはたいそう面白い詩なので、まぁそいつは今度紹介するとしてだね、人体には明らかに前後があるということになっている。というのが、この文言から受ける違和感でわかると思う。
前はバックするもんじゃねぇ、進むもの、向かい合うものだ。とかね。

人体に前後ろ、対応する動きである進む後ずさるがあるのはまだわかりやすい。

次に概念的な“進む”を考える。

例えば、だ。
100のタスク(やらなきゃならないこと、と言い換えても良い)があるとしよう。
それが、残り90、残り50となって、ゼロまでいけば、「仕事が進んだ」ことになる。ああ、これもまた概念にはなりきっていないか。

とすると、例を変えねばなるまい。
しかしだねぇ、俺には概念でしかない“進む”がわからんのよ。

概念における“進む”
これには何ぞ問題があるように思う。
(と、感じているこれも“進んで”いるのかどうか怪しい)
そもそも、進んでいるのか。
という問題が。

そっちは前か?お前の鼻面が向いている方向か?
行きたい方向が、わかっているか?


「前も後ろも分からない」この状況を感じたければ、太平洋のど真ん中で、視界の端から端まで海状態の場所を探してぽちゃっと浮いてみるに限る。
道しるべもなく、雨で太陽の位置がわからん、右手はちょっと冷たい、てことはこっちが南極か?と感じるような状況がいい。

もしこの時、帰りつくべき国がわかっているのなら、まだそいつはマシである。
さらなる問題は、
どこへ向かうべきかという指針が何もない状況だ。

この時、浮遊者は自らのカンを頼りに、クソ広い海原を行くことになるだけでなく、その前だか中だか知らないが、兎に角、自分がどこに向かいたいのかを決めなくてはならないだろう。
あるいは、
どこに向かうかは波任せとするか。

「命がかかっているのに適当な事出来るか!!」
と即答できるのなら、君には行き着くべき場所が、もうすでに見えているのだろう。
それが、君の“前”で、“進む”べき場所だ。
遠まわりはするかもしれないが、できるだけ真っ直ぐ行くべし。まず太平洋周りの国のどっかには漂着可能だ。


では、波任せもいいんじゃないかと思った君、
とりあえず、俺と気が合いそうだね(笑)
“前”を定めずに“行く”。
疲れたら丸太か何かにつかまって休む。
自分はどこにいるのか、実はよくわかっていない。
ただ、自分が為すことだけが把握される。
そこに正しさはない。方位磁針付きの豪華客船に乗っている人が通りかかったらなんて言うだろうか。
道を外れているというのなら、すなわち「外道」であろうし、
行くあてがないというのなら、「迷子」みたいなものか。
いずれにしても、誰もが予想だにしない航路をふらふらと彷徨う事だろう。

もしかしたら、ひょんなことで宝箱のありかを見つけてしまうかも。

それは、宝箱に向かって進んでいたとは言い難い。
だって知らずにそこに行き着いたわけだからね。

けれど、地図に載っていない宝箱のありかを探すのに、正しい航路があるのだろうか?
“進む”のではなく、バックしたほうが近道であるのかもしれない。
それはむしろ、“進んだ”といえるのではないか?
ではその次に“前”と呼ぶのは?どこだ?
お前の“前”はどこにある?


・・・なんてことを考えているうちに俺の脳味噌が浮遊していってしまったようだ。どこぞの岸辺に漂着することを期待しつつ、今日はとりあえず寝ることにしよう。
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

相聞 HOME 日のないところに影は無い

ブログ内検索

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

HN:
我丞
性別:
非公開
職業:
人の話きく人
自己紹介:
人間27年生。
セクマイ道7年生くらい?
心理臨床とセクマイと発達凸凹を応援するよ!

ここにあることばと存在が、私のプロダクト。
見て、わからないことは聞いて。

無題(返信済)
(10/11)
もんもんもん(返信済)
(10/18)
(12/13)
(09/08)
(09/08)

Tamariba

Twitter

 



忍者ブログ [PR]
template by repe