思考社
いんふるえんす我丞の情報発信基地。
[29] [28] [27] [26] [24] [25] [23] [20] [22] [21] [19]
よか男バトン
女性男性の定義も自分の中で納得行ってないのに、
こんなものが届くとは・・・・・・。
≫イイ男バトン≪
女性限定!
あなたにとってのイイ男って?
※このアンケートは女性だけが答えられます。
1. 「理想の男性」についていくつか質問します。
2. 質問に対して○か×で答えてください。△はナシで!!!
3. 2の理由も書いていただくと、世の男性の参考になります(任意)
女性にとって住みやすい社会にしてゆく事に貢献するといたしますか。
というわけでイイ男の基準は俺の主観に拠る。
因みにイイ男と彼氏にしたい男は別だという前提で書く。
Q1:「○○ちゃん決めて」といつも優柔不断な人より、少し強引な男がいい。
O:いつも優柔不断では人間の男性的側面(攻撃性ともいう)を女性に押し付ける形となってしまうと思われるので。
Q2: マメにメールや電話をしてくる人より、ちょっとそっけないくらいの男がいい。
O:同姓と同じようにべたべたされると「何こいつ」と思う。
要するにうっとおしい。
Q3: 女友達の少ない人より、たくさん女友達のいる男がいい。
O:女友達=彼女、ではない。
女友達が多いほうが女性の意見を多く聞いており、偏見がより薄いと思われる。
Q4: 頑張り屋・努力家より、どちらかというと要領のいい天才肌の男がいい。
×:要領よく、さらに天才肌故に、上役や世間から注目の目が集まり、周囲の人間に迷惑。
Q5: お酒は飲めない人より、飲める男がいい。
O:会社の上司との関係を円滑にする為に必要なスキル。
量を飲めるよりも味がわかっていた方が良い。
Q6: たばこを吸う人より、吸わない人の方がいい。
O:健康に悪い。(特に周囲の。)
Q7: おとなしい人より、飲み会では必ず盛り上げ役の、ノリのいい男がいい。
×:いつも盛り上げ役をやっている人間は精神的にストレスを感じる可能性が大きくなる。
Q8: 料理や掃除をまめにやってくれる人より、亭主関白な男がいい。
×:亭主関白―家庭内で夫が妻に対して支配者のごとく威張っていること。(goo辞書より)
人間は家庭内であろうとも支配関係に置かれてはならないと思う。
Q9: お世辞上手な人より、正直で多少口下手くらいの男がいい。
O:お世辞は時と場合により有効だが、相手に不信感を持たれる場合がある。
Q10: 女の人に家庭的であることを求める人より、互いが独立している関係を望む男がいい。
O:相手に家庭的であることを求めるのなら、自分にも家庭的であることを求めるべきだと思う。
Q13: 「外見なんて関係ない」と言う人より、少々女性の容姿やファッションにうるさい男がいい。
O:そのカギカッコの続きにも拠る。
が、容姿に拘るのはアダムとイブ以来、自然な事とされている。
Q14: 常に自分の前で格好良くふるまう人より、少々格好悪くても自然な姿を見せてくれる男がいい。
×:他者に良く思われたいが故に格好良くふるまうのだから周囲への影響はむしろ+面であると思われる。
Q15: キレイな王子様タイプの人より、ワイルドで男らしい人がいい。
O:王子様は実践面において欠損を持っている場合が多々ある。
Q16: ごめんと素直に謝ってくれる人より、照れて謝れない男がかわいい。
×:電話口で照れられたりすると会話上支障をきたすので却下。
Q17:回す人(○の数だけ)
実はマルではなく英字のOをつけていた。
よって、回さない事に決定。
こんなものが届くとは・・・・・・。
≫イイ男バトン≪
女性限定!
あなたにとってのイイ男って?
※このアンケートは女性だけが答えられます。
1. 「理想の男性」についていくつか質問します。
2. 質問に対して○か×で答えてください。△はナシで!!!
3. 2の理由も書いていただくと、世の男性の参考になります(任意)
女性にとって住みやすい社会にしてゆく事に貢献するといたしますか。
というわけでイイ男の基準は俺の主観に拠る。
因みにイイ男と彼氏にしたい男は別だという前提で書く。
Q1:「○○ちゃん決めて」といつも優柔不断な人より、少し強引な男がいい。
O:いつも優柔不断では人間の男性的側面(攻撃性ともいう)を女性に押し付ける形となってしまうと思われるので。
Q2: マメにメールや電話をしてくる人より、ちょっとそっけないくらいの男がいい。
O:同姓と同じようにべたべたされると「何こいつ」と思う。
要するにうっとおしい。
Q3: 女友達の少ない人より、たくさん女友達のいる男がいい。
O:女友達=彼女、ではない。
女友達が多いほうが女性の意見を多く聞いており、偏見がより薄いと思われる。
Q4: 頑張り屋・努力家より、どちらかというと要領のいい天才肌の男がいい。
×:要領よく、さらに天才肌故に、上役や世間から注目の目が集まり、周囲の人間に迷惑。
Q5: お酒は飲めない人より、飲める男がいい。
O:会社の上司との関係を円滑にする為に必要なスキル。
量を飲めるよりも味がわかっていた方が良い。
Q6: たばこを吸う人より、吸わない人の方がいい。
O:健康に悪い。(特に周囲の。)
Q7: おとなしい人より、飲み会では必ず盛り上げ役の、ノリのいい男がいい。
×:いつも盛り上げ役をやっている人間は精神的にストレスを感じる可能性が大きくなる。
Q8: 料理や掃除をまめにやってくれる人より、亭主関白な男がいい。
×:亭主関白―家庭内で夫が妻に対して支配者のごとく威張っていること。(goo辞書より)
人間は家庭内であろうとも支配関係に置かれてはならないと思う。
Q9: お世辞上手な人より、正直で多少口下手くらいの男がいい。
O:お世辞は時と場合により有効だが、相手に不信感を持たれる場合がある。
Q10: 女の人に家庭的であることを求める人より、互いが独立している関係を望む男がいい。
O:相手に家庭的であることを求めるのなら、自分にも家庭的であることを求めるべきだと思う。
Q13: 「外見なんて関係ない」と言う人より、少々女性の容姿やファッションにうるさい男がいい。
O:そのカギカッコの続きにも拠る。
が、容姿に拘るのはアダムとイブ以来、自然な事とされている。
Q14: 常に自分の前で格好良くふるまう人より、少々格好悪くても自然な姿を見せてくれる男がいい。
×:他者に良く思われたいが故に格好良くふるまうのだから周囲への影響はむしろ+面であると思われる。
Q15: キレイな王子様タイプの人より、ワイルドで男らしい人がいい。
O:王子様は実践面において欠損を持っている場合が多々ある。
Q16: ごめんと素直に謝ってくれる人より、照れて謝れない男がかわいい。
×:電話口で照れられたりすると会話上支障をきたすので却下。
Q17:回す人(○の数だけ)
実はマルではなく英字のOをつけていた。
よって、回さない事に決定。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
暦
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
己
HN:
我丞
性別:
非公開
職業:
人の話きく人
自己紹介:
人間27年生。
セクマイ道7年生くらい?
心理臨床とセクマイと発達凸凹を応援するよ!
ここにあることばと存在が、私のプロダクト。
見て、わからないことは聞いて。
セクマイ道7年生くらい?
心理臨床とセクマイと発達凸凹を応援するよ!
ここにあることばと存在が、私のプロダクト。
見て、わからないことは聞いて。
項
新
(10/30)
(08/02)
(07/28)
(07/26)
(04/16)
カウンター
Tamariba