思考社
いんふるえんす我丞の情報発信基地。
[190] [189] [188] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179]
レストランの二階
数日間の某宅居候を終えて実家に帰ってきました。
お世話になった御宅の主様、御令嬢、姉君、幾多のご迷惑をお掛けいたしました。(特に唐辛子の辛さをナメてかかっていたことについてはお詫び申し上げます。自分が作ったのに自分が食べられないというのはなかなかショックでした。)ろくに家事も出来ず、責務も果たせぬ己で在りました。
何かの折に、再びお世話になる事があるやも知れませんが、その際には寛大な心を持って処遇してくだされば、と願っております。
で、電車にゆられて昨日帰ってきたわけだ。
久方ぶりの我が家は、家の変化はほとんどなかったが親父の店の方が色々と変わっていた。日進月歩しなければ生きて行かれない業界に在って、あの頑固者の親父が幾つかの変更を行っていた事は非常によろこばしい。
今日も唐突で悪い。つらつら考えるぞ。
今日のはほんとつらつらだぞ。
全ては変わっていくものだと思う。
速度はそれぞれだが、全く変わらないものはないだろう。もし、変わっていないと思うのであればそれは閾値の問題であって(要するに気付けるほど大きな変化がないってこと)、物体とか情報体としては変わっているんじゃないか。
変わり方にはムラがあって、全ての条件や事象によってその度合いが違う。全ては一様ではない。人間なんて得にそうで、ムラムラだらけである。一人の人間の中でも好きだの嫌いだのといった事や、拘りたいところとどーでもいいところとがあったり、無意識で反応してる傍らに、意識的にでも反応したくないようなものが転がってたり。
そう考えると、人間の定義ってゆるいもんだと思う。形にその意味の殆どをおっているような気さえする。異形が嫌われるのはそのせいなんだろうな。でも、ある一定の範囲の中では異形でも、そこから一歩外に出てしまえば誰も何も気にしなくなる、そういう場所は多い。だから、今居るところの居心地が悪ければ自分の居場所を変えることだってできる。
ただ、どこにいっても居心地が悪い人はどうすればいいのかと思う。
世界の殆どは自分の在り方とは違っていて、認めてくれなくて。
そのような思いで定義される“世界”が、とても小さくて排他的なものであるのなら、自分の持っている定義を書き換えればいいだけだ。けれど、自分の選びたい事や物や人が居る世界が、自分の定義を否定するというなら?自分はどちらかを選択しなければならないのかもしれない。
好む、好まずに関わらず。
PR
ブログ内検索
暦
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
己
HN:
我丞
性別:
非公開
職業:
人の話きく人
自己紹介:
人間27年生。
セクマイ道7年生くらい?
心理臨床とセクマイと発達凸凹を応援するよ!
ここにあることばと存在が、私のプロダクト。
見て、わからないことは聞いて。
セクマイ道7年生くらい?
心理臨床とセクマイと発達凸凹を応援するよ!
ここにあることばと存在が、私のプロダクト。
見て、わからないことは聞いて。
項
新
(10/30)
(08/02)
(07/28)
(07/26)
(04/16)
カウンター
Tamariba