忍者ブログ

思考社

いんふるえんす我丞の情報発信基地。

[284]  [283]  [282]  [281]  [280]  [279]  [278]  [277]  [276]  [275]  [273

[PR]

2025/04/27 (Sun)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ほこりの問題

2008/08/15 (Fri)

さてはて、季節をほったらかしたら、いつの間にか夏になっちまったようだが、全国のお嬢さん方は元気だろうか?今年はどうも出先から帰ってこない、帰ってこれない人が多いようだね。


で、絶賛帰省中の俺ですが、

★25日から音信不通になるよ。
(今更何を)

無事帰ってこれるといいねぇ。
え?ああ、人生2度目の海外、フィリピンに行くのだよ。
観光じゃないけど、まぁなに、見聞ってやつ。

今日はその打ち合わせがあったのだが、話に聞くだけでも何やら面白そうな事ばかりではないか。異文化の匂いと味を楽しんで、そして色々な事を知ってこようと思うよ。

そう、それでだね。
聞いた話。フィリピンのシスターはエレキギターで聖歌を歌う。
高校生の時に見たシスターとは全然違うぜ。
踊るし、部屋にクーラーついてるし、海にも入るし。

聞いた話。住んでいた土地を、高速道路建設で追い出されようとしている民族が居る。
学校のない村だから、山から下りたら生きていけない。
そこに、職業学校を作ったらしい。
10代で自立する子も、シャイで、中身は子供。

聞いた話。カトリック信者が90%の国。
向こうにいる間は教会に泊めていただける。一泊2000円だってさ。
シスターが居ると荷物検査も「OK」だそうな。
そうそう、↑の学校、生徒はシスター方が調査して集めてくるんだ。


信仰が生活を統括している、そんな国らしい。
かつて日本が持っていた、柳田なんかが指摘した、『文明開化』前の精神。
生活の中に伝えるべき事がある、そういう生活が、観光と同じビーチに住む。


今、日本人は生活することを止めてしまったと、俺は思う。
俺流で『生活する』というのは、飯食って、寝る、仕事する、っていうのとはちょっと違う。
そうだなぁ。『生きるための活動』といったら、しっくりくるかな。
自分の身体が動くために、必要なことを自分でする。

例えば、
・食事を作る
・掃除、洗濯をする
・自分のテリトリーを管理する

とか、動物的、原初的な事をイメージしてもらえるかな?
これはだいぶ前から、俺らが中学生の頃から既に言われていた事ではあるんだけどさ。「外部化」とかって。教科書に載ってたの思い出してよ。

確かに、人間は"自分"の機能を外側に押し出し、作ることで発達してきたんだ。
道具、記憶、コミュニケーション、心の安定・・・etc
どれも自分の中に貯め込んでおくとキャパオーバーしてしまう。一人じゃ解決しようもない。だから外に作る。置く。
ま、初めから意図して外に置いた訳じゃないだろうけど、流れとしてはそういうかんじになるわけ。

ただ、ね?
器の中身をどこまでも外側に出したら、中身はどうなっちゃうのかな。
それも、身体という精神と不可分な、というよりむしろ、身体の認識があってこそ精神が成り立つわけなのだけれども。とにかくそういうものを、精神だけを意識して生きるって、ちょっと身体に失礼じゃね?暴挙じゃね?って思うわけで。

たとえて言うなら、
数字があることは知っているのに、数学も出来るのに、
そこに林檎が在ることがわかっていない、ような。

身体で認識し、それを脳味噌で処理する、そのニューロンを伝う伝達そのものの長さ早さが性格と関連していると言われるご時世に、自分の身体を知らないで生きているなんて、
俺は少し勿体ない気がするのだよ。


それから最後に。
聞いた話、バナナが完熟で、段違いに美味いらしい。

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

バーナナバナナ

ええねぇ、フィリピン。
ウチは台湾に行って来たよ。
絶賛帰省中ならまた遊んでやって下さいな。

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

無事帰国いたしました HOME どどど、どうしよう

ブログ内検索

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

HN:
我丞
性別:
非公開
職業:
人の話きく人
自己紹介:
人間27年生。
セクマイ道7年生くらい?
心理臨床とセクマイと発達凸凹を応援するよ!

ここにあることばと存在が、私のプロダクト。
見て、わからないことは聞いて。

無題(返信済)
(10/11)
もんもんもん(返信済)
(10/18)
(12/13)
(09/08)
(09/08)

Tamariba

Twitter

 



忍者ブログ [PR]
template by repe