忍者ブログ

思考社

いんふるえんす我丞の情報発信基地。

[46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56

[PR]

2025/04/29 (Tue)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

名前って恐ろしい

2007/09/07 (Fri)


いい、今ちょっとしんどい事実を目にしちゃったんだが、
何、その、あの、

たつみや章と秋月こおって同じ人なんですか?



え、

え?

ええ?


・・・・・・



ぎゃあああああああ!!!


いやあの自分読んだの片方の名前だけですがもうかたっぽ知ってるけど、
うああ。衝撃。

人間ってつくづく、多面的な生き物だね。
PR

【本】妖怪流行り

2007/09/07 (Fri)

夏も終わろうかっていう時期に、何だね、俺の周囲は妖怪ブームかというほどそっちこっちで妖怪、お化けの文化文学が話題に登っているよ。
台風一過の風とおしの良い床で、バッキー・カサラ氏(漢字名があるかどうか不明)にご紹介いただいた本を読んでみた。

『異界から落ち来る者あり』<上・下>

               理論社発行  
               作:香月日輪
               絵:橋 賢亀



内容は読んでみてのお楽しみにするのが一番良いんじゃないかね。異世界トリップ、人間じみた個性的な妖怪、いきいきとしたお江戸の言葉遊びをお好みの方にお勧めの一品。かわら版屋とネコ好きも寄ってらっしゃい見てらっしゃい。


 他の世界を知ったからこそ発見できる人間世界の狭量さ、昨今の日本の“生きてなさ”等、考え無しには終われない上下巻だけど、楽しむに良し、イラスト描きにも良し、腐女子にも良し(特に下巻)と娯楽本にももってこい。(ネットにこれの同盟が見当たらないのが不思議なぐらい。)

というわけで「大江戸妖怪かわら版 異界から落ち来る者あり」お勧めです。

無題

2007/09/06 (Thu)

もし自分のいる場所が、本当は、真っ暗な、踏んだ感触も無いところだとしたら。
今見ている“コレ”は何なのだろう。
どうして自分は“コレ”の存在を信じられるんだろう。

「自分の見たものしか信じられない」という言葉は世のものを簡単には信じられないっていう登場人物がよく使うセリフだよね。そういう人はつまり、自分の体感覚は信じられるってことだ。だから、画面の中にいる美女は修正した画面かもしれないと思っても、目の前にある饅頭は何の心配も無しにひょいっとつまんで美味しいとか皮が不味いとか思うわけだね。

でもさぁ、たまに、自分の見てるものが信じられないって状況に出遭ったりしないかい?あまりに日常からかけ離れた光景とか、こんなの在り得ない、現実ではないっていう、心が拒否するもの。どう?

たとえばの話だけど、見て信じられなかった光景、そうだなぁ・・・夏のゆらゆらと青い水田に飛行機が墜落、炎上のち爆発とか。まぁ人生でちょくちょく遭遇するもんじゃないよね。君はそれを田舎のおばあちゃん宅から見てしまい、うっかりわさびソーダ(最近あるんだってば)のボトルを落っことしてしまった。
なんじゃありゃ。テロか?まさかこんなド田舎に在り得ない。白昼夢でも見てるんだろうか。君は野次馬根性だなぁと閉口しながらも見に行く、遠くまでふっとんだ燃え殻の温かな焦げつきを触って、漸く実感するわけだ。「飛行機事故か?」って。

それは日常と定義してる範囲からかけ離れた事実だから信じがたく、そして触ったときに自分の体と同じ次元にある事を触覚から知って、現実の物と認める事ができる。
今、僕らの身体はそうやってこの世界を現実と認めている。
身体の置き所が精神が認めた“世界”なんだ。そして、その範囲から出れない。
そういうことになっているようだ。

ただ、僕は見たものが現実で無いと思った時、触覚を使ってもまだ信じられない事がある。幾つか、で済むだろうか。
自分が信じられない性質なのか、感覚機能が脳内の細胞としっかりくっついてないからなのか。原因はよくわかんないんだけど、何かの欠陥のおかげでこの世界に懐疑心を持つ事ができる。

黒い空洞の世界が自分の周りに広がっていて、じつはその空洞、無の闇に全てを囲われ、定義づけられ、心がこの世界から離れないようになっているのだとしたら。
勿論、明示できる証拠なんてないのさ。ただ、
そんなSFな話を長々としていると、自分が一体何を考えたかったのかよくわからなくなってくる、それこそが僕らを無明の人籠に閉じ込めている奴らが居る証拠、のような気がするんだよね。

兄弟!!

2007/09/03 (Mon)

Les Freresのピアノライブに行ってきました。
ピアノコンサートじゃないですよ。ノリノリライブです。

いきなり気になった人は此処から飛んでらっしゃい。→Les Freresオフィシャルサイト

 兄は黒ブラウスに白ズボン、弟は白ブラウスに黒ズボン。ステージのピアノ背景に色んな角度から写したステージ映像が出るんだけど、後ろからの映像で、左に座ってる弟の白いブラウスが黒服兄の右から出てたり、白黒が変な錯覚を起こしてほんとにキャトルマン(手が四つて事です)かと思ってしまった。衣装製作者の秀逸さに拍手。

こういう場合セットリストとか載せるのかな・・・えー覚えてねぇ。後でどっかに出るといいなぁ。とりあえず、後半?だけ書いとく。

イーグル
宝探し
for Kid's
イクスピアリver
バックトゥブギウギヨコスカ&ハママツ(そう、公演場所が浜松なのだ)

アンコールはおそらく三人で即興。個人的には兄が師弟にからんで、絡みきれずに横から潜りこんでるのがツボでした。



 彼らのピアノを聴いたことの無い人の方が大半なんじゃないかと思うのだが、若さのあるうちに画像つきで聞いといて損は無し。「やんちゃ放題の子供二人が物凄いスピードとテクニックでピアノを弾いてるようなステージ」っていうのが、俺に出来る一番の近似値の表現。
 ブギウギピアノという、日本では滅多に聞かないジャンルを兄弟二人が一台のピアノでひっつきもっつきしながら弾くんですが、リズミカルでスピードにのっていて。
 しかも彼ら、ものっすごい楽しそうに弾くんですよ。椅子も一つしか使わないから脚なんてリズムとりすぎて踊ってる状態で。あんなピアノありですかー!?って言いたくなる。

 当然観客はライブ中2時間ほぼ手拍子。見に来ているのは二十代から云十代(自主規制)の女性がほとんどなので・・・大変だったでしょうね、最後まで根性でついてこられたのでしょうか御苦労様です。

 弟の方がかっこいいと言う人は多いでしょうが、俺様的には兄貴がお茶目でいいなぁと。弟がかったりぃテンポで弾いてると背中の見えないネジを巻いて加速させてみたり、アクセル氏が弾いた後のトークで喋らないなーと思って(まぁいつもそんなに喋りませんが)いたら一言目が「か、かっこいい」ってぼそっと。彼は動きがコミカルで面白いですね。
 スピードは弟の方があるかなぁ。トークも(どっちにせぇ二人とも苦手で、「はい」とか二人で言って間が持たなくて客席から温かく笑われるんだけど。若さだねぇ。)ほぼ弟主導でしたね。兄貴ソロで弟が抜ける時に汗拭いてってくれたりとか、兄貴の背中におでこあてて両脇から鍵盤叩いてたりとか。逆に兄貴が肩口の上から乗っかってるに近い状態でとか。それはもう、きょうだいあ
 ・・・・・・・あれだよね、いま、若干色眼鏡入ったよね。うん。

 まぁ兎も角、レフレール結成5周年ジャスト誕生日dayという事で弟の先生っていうか弟がインスパイアされたというアクセル氏が特別来日してじゃんじゃか弾いてゆきました。途中でバースデーケーキとか出してきて兄弟にろうそく消させたりとか、出迎えてハグとか、ナイスミドルっぷりをいかんなく発揮されていました。


 今年いっぱい公演やりまくって、来年はしばらく曲作りするそうなので。デビュー一年ちょっとで蓄電は早すぎる気がしないでもないのだけど、まだ若いし、焼き切れないように彼らのテンポ(って滅茶苦茶速そうだ)で活動続けて行ってほしいなぁと思うのでありました。

犬猫

2007/09/02 (Sun)

色恋なんぞ所詮、幻想と勘違いの品物であると人間が言う。
理性的な頭蓋の内容物はきっと正しい。
理論が行き詰まって完成する思考は流布しているのかもしれない。
其れならそう在るのも構わなくて。
只自分が狂いがち。未解決でも丸く収まる。

狂気に粛清、右手に銃を持て。
君が言う分厚い辞書を弾丸に溶かして脳髄に激震を。
畜生道に落ち零れなければ、明日には幻想と同じ微笑で会えるのでせう?

望むが儘に成りもしませう、鈴を踏み拉く野良猫だったのは昔。
今は零落れて家付きの駄犬でしか無いから。
此れ以上望むべくも無い善良な待遇に感謝せよとの電報が着く。
願っても無い幸福論の百頁、
散り散りにして混断機へ。仮令、見知った筆跡でも。

温度計の破壊、左手に回転銃。
野良を哀れむ同じ言葉を転写して梱包する程愚かじゃあ無い。
辞書ごと破る勢いならば、夢見へ堕ちる永遠迄に言葉の一つも作れましょう?


お聞きに為りたいと?
御冗談を。

前のページ 次のページ

ブログ内検索

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

HN:
我丞
性別:
非公開
職業:
人の話きく人
自己紹介:
人間27年生。
セクマイ道7年生くらい?
心理臨床とセクマイと発達凸凹を応援するよ!

ここにあることばと存在が、私のプロダクト。
見て、わからないことは聞いて。

無題(返信済)
(10/11)
もんもんもん(返信済)
(10/18)
(12/13)
(09/08)
(09/08)

Tamariba

Twitter

 



忍者ブログ [PR]
template by repe