忍者ブログ

思考社

いんふるえんす我丞の情報発信基地。

[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31

[PR]

2025/05/09 (Fri)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

悪戯めいた何か

2009/09/13 (Sun)


失恋とは、
この世界が永続するという勘違いと、
何かを失ったと決めつける短慮と、
今後の展望の誤算によって構成されている。

案外、そんなもんかもしれない。
PR

「input」&「output」&「?」

2009/09/08 (Tue)

生物学的に言うと、人間というのは、実は進化しまくった筒であるらしい。
で、食べたり飲んだりすると、それが逆の筒先から出てくる構造になってる。

目に見えるモノがそうして、人間の身体に入って出てくるのと同じように、目に見えない音や、匂い、そして情報も人間の体の中に入ってくる。ま、音や匂いは目に見えないってだけで、物理的にどっかで消えてるんだろうね。

さて、今日の話題は、情報のインプットとアウトプット。
といっても、“情報がどこで消えてるか?”なんて考えてもしゃぁないですからね。もうちょい、俺の生活に関わるところの話をしましょうかね。

情報のインプット。例えば。
他者、自分が見たもの、聞いたもの、感じたもの。
↑は、直接的な情報の摂取。
それに比べて、
新聞、テレビ、ラノベ、ネット小説、漫画とかってのは
間接的な情報の摂取だと思う。

そういうあれこれを自分の中に取り込んで、生活している。
日々取り込んで生活している。
毎日毎日、ニュースで摂取して、友達と話して取り込んで、ニコ動見て取り込んで。

取り込んだ情報はいつの間にか体内で発酵したり、増殖したり・・・一部の人は腐ったりもしますね(苦笑)
とにかく、自分の中にあった別の情報と結びついて、新しい何かが生まれる。
それはもう、毎日毎日。気づかない所でもむくむくと。

・・・って日々過ごしてると、「取り込んでばかりじゃないか!そろそろ出そうよ!」
なんて思うことがある。
食事中の人には悪いけど、そーゆー時って、情報が便秘、みたいなもんじゃないかと。

栄養摂取し終わって要らなくなったのか、自分の中にあってほしくないのか、外に出したい塊ができている。
それを外界に出す。これが情報のアウトプット。

よしじゃあ、外に出してみようぜ!
ってなった時、人は色々な方法でそいつをを外に出してみる。

ただし、“自分が出来る方法”でしかアウトプットは出来ない。
だから、
凝り性の人間なんかだと、「コレを具現化するなら、あの方法でなきゃ駄目なんだよ!」っていってなかなかアウトプット出来ないし。
「私は物を作るのも物語を書くのも苦手だし、表現する手段がないわ。かといって人に話すのもしんどいし」て人もいるだろうし。
「やれるけど、時間とかお金とかなくて無理」って現実問題にぶちあたって止まる人もいるだろうし。

食べたら、出す。これは比較的簡単。
情報を摂取して、出す。上に挙げたように、これはちょっと難しい。

だけど、難しいとか面倒とか出しにくい、って理由で溜めこんでいたら、自分の中がゴミだめのようになってしまうんじゃないか?と思う事がある。インプットと、アウトプットのバランスが重要だろうと。

そうだね。食事と全く同じ仕組みならそうかもしれない。
入れた分だけ、形を変えて出す。
でもちょっと待ってよ、人間の記憶装置には、ブラックホールがあるじゃない。
ほら、あれだよあれ、
“忘れる”でしょ。昨日の夕食とか、自転車の鍵置いた場所とか。

この、“忘れる”という現象、
心理学者の中には「ほんとにまるっきり消えちゃうんだ」っていう人もいるし、「あるけど、結びつかないだけ」って言う人もいるし、なんとも謎。
謎だけど、人間の頭がパンクしないためには、すごい重要かもしれない。
たまに、大切な情報も吸いこんじゃう困ったブラックホールに変わるけどね。

夕暮れリウム-10-

2009/09/06 (Sun)


夕暮れリウムに夜がくる
黄金色のたそがれは
僕らを迎えて星を見る

昏々とした闇だろう?
云数年も、昔の光

またたき消える灯りの音に
告げられ出るは
藍色の空

夕暮れリウム-9-

2009/09/04 (Fri)


「てぇ、撃てぇ!」
こぞって集まる少年の背
そこだけ元気な射撃の光

「すっげぇんだぜ、ここの景品」
「そぉそ、俺の兄ちゃん持ってるけど
もぉ、やっべーの」
筒先ねらうは天辺近くにどんとある
一等賞の紙ぶくろ
どの景品にも勝れるそれは
遠目からでは何とも分からず

「ねぇ、一等のそれ、何なんだい?」
ぴたりとそろって、少年たちは肩をすくめる

「知らねぇ、でも他じゃ滅多に
手に入んねぇんだ」

「ああ、あんたもやってよ
子供の腕じゃ高すぎんだよ」
一丁差し出された木製の筒。
ほらほら、ズルは無し。おねぃさんの一言で
戻された鉄砲

追いかけて止めた自分の
手のひらを開く。

汗ばんでじっとりと
ステージを待つ役者のようだ。

もろい木の筒、この手の汗で
溶けやしまいか。

それともそんなに、脆くはなかっただろうか。


震えを抑えて去った
いずれにしても、その時は、

夕暮れリウム-8-

2009/09/03 (Thu)

ぱんぱんぱんとはじけだす
はざした米の、菓子屋の音
にじ色にてる噴水の横
ぽんぽんぷしゅんと
米が落っこち
ついばむ公園鳥はライトで
ぐるぐる回って見える。

「あれが良いの」と甘える声で
男の隣で女が示す
色マニキュアの爪が欲しがる
白い菓子にはちょっとした秘密。

米より値高い、とっときの
その身が砲身に篭められて
ちっちっちっちと車が回る
無味乾燥な一分と半に
女は男と口づけをした。

時のめぐりを告げるは香り
ぱぁん、ざらんの爆音で
世界は戻る、元に戻る。

砕かれ細かいその元は
ほんとは、デザートになるはずがなかった。
「アイデア次第」と書いて添えられ
スパゲッティはお菓子になった。

前のページ 次のページ

ブログ内検索

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

HN:
我丞
性別:
非公開
職業:
人の話きく人
自己紹介:
人間27年生。
セクマイ道7年生くらい?
心理臨床とセクマイと発達凸凹を応援するよ!

ここにあることばと存在が、私のプロダクト。
見て、わからないことは聞いて。

無題(返信済)
(10/11)
もんもんもん(返信済)
(10/18)
(12/13)
(09/08)
(09/08)

Tamariba

Twitter

 



忍者ブログ [PR]
template by repe