思考社
いんふるえんす我丞の情報発信基地。
[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]
【シンポジウム】みどりの未来ユース企画
寮出るのは6日なんですが、気になるものがあったので参加してから帰省します。8日に。
え?宿はどうするかって?
そりゃあーた・・・別宅ですよ(^皿^)
(半分以上嘘です)
お目当ては遠藤まめたさん。
電話連絡すれば今からでも間に合うんじゃないでしょうか。
俺昨日メールで申し込みしたし。
では、以下転載。
==================================
☆みどりの未来ユース企画☆トークライブ&交流会
「今、日本を熱くする若者が集結!ピースでエコな未来は創れる! 」
先の見えない経済への不安、深刻化する温暖化・・・
政権交代したけれど、やっぱり根っこは変わらない。 そんな今こそ「みどりの未来」へ向けて大きく舵を切るチャンスです!!
経済成長を前提としない、平和で、エコロジカルで、多様性が尊重される社会をつくるために、すでに動き出した若者たちがその輪を広げています。各分野の同志がつながり、パワーを共有し、さらに草の根で広げていくことが社会を変えていきます! 熱い仲間たちとつながり、今後に向けて話し合いましょう!!
参加者のみなさんのアピール時間もありますので、フライヤーなどお持ちください。
【出演者プロフィール】
こんなに素敵な面々が登場します!お楽しみに~☆
★宮沢けいすけ(静岡市議会議員、旅が大好き元サーファー!31歳)
1978年生まれ、高等学校卒業後サーファーとして世界を旅する。自然と共にスロースタイルな生活を送る。「環境破壊」や「本当の豊かさ」など各地での旅や生活から社会に変革を起こす必要性を感じる。26歳で静岡大学入学。環境経営学、省エネと自然エネルギーを大学で実践。静岡排出権買取センター(株)設立。静岡大学人文学部経済学科卒。
政治とは私たちの生活そのモノ。政治家になると決めた時の貯金5万円。決めるのはお金じゃない。
★藤井芳広(詩人、平和活動家。2009年韓国巡礼を果たす!31歳)
ニックネーム:ふじいもん
1978年生まれ。詩人、平和活動家。 2009年9月9日から100日間かけて韓国を一周歩く「walk9/韓国巡礼」のコーディネーターとして全行程に参加。仲間と「今人(いまじん)プロジェクト」というアートチームを結成し、音楽劇の公演やライブ、ワークショップを開催している。9条を自分たちなりの完成で表現する「9LOVE(クラブ)」のメンバーでもある。
walk9:http://www.walk9.net/
9LOVE:http://www.9love.org/
★遠藤まめた(セクシャルマイノリティーの当事者として若者支援に奔走!22歳)
横浜に住むトランスジェンダーの学生。2005年よりセクシュアルマイノリティの若者支援に関する活動を開始。学生を中心としたネットワーク「Rainbow College」立ち上げや、全国規模の街頭ムーブメント「やっぱ愛ダホ!」を実現、NHK教育「ハートをつなごう」等に出演する。
近年は「セクシュアルマイノリティの自殺予防」をミッションに、様々な電話相談機関等で研修を行っている。
☆blog「゛俺オンナ゛の取り乱し」
日記からイベント告知、各種情報発信をしています。 http://blog.livedoor.jp/mameta69/
★藤井佳子(「ミツバチの羽音と地球の回転」制作プロジェクト、脱原発めざし活動!26歳)
ニックネーム:みっちん
1983年東京生まれ。高校生夏、広島に平和学習に行く。レイチェル・カーソンの「沈黙の春」を読む。核、食べもの、社会とのつながり、環境を守ること、いのちを未来につなげること。それらが自分の中でつながった映画「六ヶ所村ラプソディー」を2006年秋に観る。現在ご縁をいただき映画の配給・宣伝を担当。2010年春には新作「ミツバチの羽音と地球の回転」完成!
http://888earth.net/
http://888earth.net/staffblog/
■日時:2月7日(日)18:00開場 18:30~21:00
18:30~19:30 出演者トーク
19:30~ 食事しながら質疑、交流 を予定しています。
■場所:千代田区 富士見区民館(飯田橋駅 徒歩5分)所在地 http://www.city.chiyoda.lg.jp/service/00065/d0006580.html ※借りている部屋の案内板には「国連憲法問題研究会」と掲示されています。ご注意ください
■参加費:1000円(オーガニック軽食付き)
参加申し込み参加される方は、食事を用意する都合上、事前の申し込みをお願いします。お名前とご連絡先を担当の須黒まで送ってください。 Mail:nyankoropicci@mail.goo.ne.jp Tel:03???6750???8801
■主催:みどりの未来〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2丁目3-4 高円寺ビル404
Tel&Fax:03-3338-8587
Mail: greens@greens.gr.jp
当日連絡先:03-6750-8801
え?宿はどうするかって?
そりゃあーた・・・別宅ですよ(^皿^)
(半分以上嘘です)
お目当ては遠藤まめたさん。
電話連絡すれば今からでも間に合うんじゃないでしょうか。
俺昨日メールで申し込みしたし。
では、以下転載。
==================================
☆みどりの未来ユース企画☆トークライブ&交流会
「今、日本を熱くする若者が集結!ピースでエコな未来は創れる! 」
先の見えない経済への不安、深刻化する温暖化・・・
政権交代したけれど、やっぱり根っこは変わらない。 そんな今こそ「みどりの未来」へ向けて大きく舵を切るチャンスです!!
経済成長を前提としない、平和で、エコロジカルで、多様性が尊重される社会をつくるために、すでに動き出した若者たちがその輪を広げています。各分野の同志がつながり、パワーを共有し、さらに草の根で広げていくことが社会を変えていきます! 熱い仲間たちとつながり、今後に向けて話し合いましょう!!
参加者のみなさんのアピール時間もありますので、フライヤーなどお持ちください。
【出演者プロフィール】
こんなに素敵な面々が登場します!お楽しみに~☆
★宮沢けいすけ(静岡市議会議員、旅が大好き元サーファー!31歳)
1978年生まれ、高等学校卒業後サーファーとして世界を旅する。自然と共にスロースタイルな生活を送る。「環境破壊」や「本当の豊かさ」など各地での旅や生活から社会に変革を起こす必要性を感じる。26歳で静岡大学入学。環境経営学、省エネと自然エネルギーを大学で実践。静岡排出権買取センター(株)設立。静岡大学人文学部経済学科卒。
政治とは私たちの生活そのモノ。政治家になると決めた時の貯金5万円。決めるのはお金じゃない。
★藤井芳広(詩人、平和活動家。2009年韓国巡礼を果たす!31歳)
ニックネーム:ふじいもん
1978年生まれ。詩人、平和活動家。 2009年9月9日から100日間かけて韓国を一周歩く「walk9/韓国巡礼」のコーディネーターとして全行程に参加。仲間と「今人(いまじん)プロジェクト」というアートチームを結成し、音楽劇の公演やライブ、ワークショップを開催している。9条を自分たちなりの完成で表現する「9LOVE(クラブ)」のメンバーでもある。
walk9:http://www.walk9.net/
9LOVE:http://www.9love.org/
★遠藤まめた(セクシャルマイノリティーの当事者として若者支援に奔走!22歳)
横浜に住むトランスジェンダーの学生。2005年よりセクシュアルマイノリティの若者支援に関する活動を開始。学生を中心としたネットワーク「Rainbow College」立ち上げや、全国規模の街頭ムーブメント「やっぱ愛ダホ!」を実現、NHK教育「ハートをつなごう」等に出演する。
近年は「セクシュアルマイノリティの自殺予防」をミッションに、様々な電話相談機関等で研修を行っている。
☆blog「゛俺オンナ゛の取り乱し」
日記からイベント告知、各種情報発信をしています。 http://blog.livedoor.jp/mameta69/
★藤井佳子(「ミツバチの羽音と地球の回転」制作プロジェクト、脱原発めざし活動!26歳)
ニックネーム:みっちん
1983年東京生まれ。高校生夏、広島に平和学習に行く。レイチェル・カーソンの「沈黙の春」を読む。核、食べもの、社会とのつながり、環境を守ること、いのちを未来につなげること。それらが自分の中でつながった映画「六ヶ所村ラプソディー」を2006年秋に観る。現在ご縁をいただき映画の配給・宣伝を担当。2010年春には新作「ミツバチの羽音と地球の回転」完成!
http://888earth.net/
http://888earth.net/staffblog/
■日時:2月7日(日)18:00開場 18:30~21:00
18:30~19:30 出演者トーク
19:30~ 食事しながら質疑、交流 を予定しています。
■場所:千代田区 富士見区民館(飯田橋駅 徒歩5分)所在地 http://www.city.chiyoda.lg.jp/service/00065/d0006580.html ※借りている部屋の案内板には「国連憲法問題研究会」と掲示されています。ご注意ください
■参加費:1000円(オーガニック軽食付き)
参加申し込み参加される方は、食事を用意する都合上、事前の申し込みをお願いします。お名前とご連絡先を担当の須黒まで送ってください。 Mail:nyankoropicci@mail.goo.ne.jp Tel:03???6750???8801
■主催:みどりの未来〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2丁目3-4 高円寺ビル404
Tel&Fax:03-3338-8587
Mail: greens@greens.gr.jp
当日連絡先:03-6750-8801
PR
【せくそろじ】Rainbow Collegeイベント
以下より転載です。
http://rainbowcollege.blog68.fc2.com/
Rainbow College、第4回「セクマイ・サークル座談会」開催!!
「サークルを立ち上げたいけどどうしたら…」
「立ち上げたけど、引継ぎってみんなどうしてるの?」
「新歓ってアウティングの危険が!」
などなど、セクマイ・サークルが抱える問題は様々…。
そんな問題を共有し、解決への糸口を見つけるべく、学生対象の「セクマイ・サークル座談会」を開催します!!
学生セクシュアルマイノリティサークルの運営に携わるみんなで集まって、意見交換をしましょう☆
12月に行われた座談会を活かして、運営・設立に関する意見をまとめたHPのお披露目もします。
今現役でサークル運営に関わっている方、運営に悩んでいるサークルの方、
はたまた新しくサークルを立ち上げたい方、どなたでも参加できます★
申し込みや予約は必要ありません!
ここでできたネットワークが、今後のセクマイ界を変えていくかも…!?
■日時
2010年2月28日(日) 13:30開場、14:00~17:30
14:00~開始、あいさつ
~サークル運営に関するHPの完成発表
15:00頃 休憩
15:30~ディスカッション
17:30頃 終了予定
18:30~交流会
18:30~の交流会では、居酒屋をご用意しています。
飲める方も飲めない方も、楽しく盛り上がりましょう!
■場所
早稲田大学(戸山キャンパス) 学生会館(30号館)会議室 W403,404,405
(詳しくはこちらの地図をご覧ください)
http://www.waseda.jp/jp/campus/toyama.html
場所が分からない方は、当日13:30に東西線早稲田駅2番出口前にある「成文堂書店」前に集合してください。 Rainbow Collegeスタッフが会場まで誘導いたします☆
■参加費
無料(交流会では飲食代がかかります)
■連絡先
隼人 【precious_starbeach@yahoo.co.jp】
※ご質問など、お気軽にこちらへ♪
それでは、ご参加お待ちしております!!
http://rainbowcollege.blog68.fc2.com/
Rainbow College、第4回「セクマイ・サークル座談会」開催!!
「サークルを立ち上げたいけどどうしたら…」
「立ち上げたけど、引継ぎってみんなどうしてるの?」
「新歓ってアウティングの危険が!」
などなど、セクマイ・サークルが抱える問題は様々…。
そんな問題を共有し、解決への糸口を見つけるべく、学生対象の「セクマイ・サークル座談会」を開催します!!
学生セクシュアルマイノリティサークルの運営に携わるみんなで集まって、意見交換をしましょう☆
12月に行われた座談会を活かして、運営・設立に関する意見をまとめたHPのお披露目もします。
今現役でサークル運営に関わっている方、運営に悩んでいるサークルの方、
はたまた新しくサークルを立ち上げたい方、どなたでも参加できます★
申し込みや予約は必要ありません!
ここでできたネットワークが、今後のセクマイ界を変えていくかも…!?
■日時
2010年2月28日(日) 13:30開場、14:00~17:30
14:00~開始、あいさつ
~サークル運営に関するHPの完成発表
15:00頃 休憩
15:30~ディスカッション
17:30頃 終了予定
18:30~交流会
18:30~の交流会では、居酒屋をご用意しています。
飲める方も飲めない方も、楽しく盛り上がりましょう!
■場所
早稲田大学(戸山キャンパス) 学生会館(30号館)会議室 W403,404,405
(詳しくはこちらの地図をご覧ください)
http://www.waseda.jp/jp/campus/toyama.html
場所が分からない方は、当日13:30に東西線早稲田駅2番出口前にある「成文堂書店」前に集合してください。 Rainbow Collegeスタッフが会場まで誘導いたします☆
■参加費
無料(交流会では飲食代がかかります)
■連絡先
隼人 【precious_starbeach@yahoo.co.jp】
※ご質問など、お気軽にこちらへ♪
それでは、ご参加お待ちしております!!
もい的せくそろじー
大学の授業でセクソロジーとってました。
レポートに出したやつですupします。
(先生なんで手書きなのに字数カウント取れって・・・右手の越権行為だorz)
6:結婚・共生について―共に生きるにはどのような考え方、完成、能力が求められるのか考察せよ
長らく日本では婚姻のシステムに家族拡大を求めてきた。夫婦間では経済的な絆、法的な絆、子供という絆(血縁)が2人の結束の柱として重視され、生まない女性、結婚しない女性に対して非常に失礼な数々の発言があった。
近年は経済的独立にともなう自由を望む女性が増加し、ライフコース選択において結婚・出産を望まない女性も一定数存在するようになった。では、現代人は何を求めて結婚・共生するのだろうか?また、その生活に必要なのは何だろうか?
新聞社による幾つかの調査では、結婚に経済的安定を求める声はいまだ根強い。一方で、様々な絆が無力化した現代において、情緒的な絆である「精神的連帯感」が求められている。経済的利益や損失、子育ての責任感に連帯を求めるのではなく、夫婦、カップルは精神的に支え合い理解し合うパートナーであれという考え方だ。私はこれを、精神における他者の受容であると考える。特に、家族の協働、夫婦で一緒に何かする時間が取りにくいライフスタイルでは、身体、空間を超えた精神の働きがパートナーシップの要になると言ってもよいだろう。
それと対をなすのが、身体感覚による受容である。授業では性的な絆として紹介されたが、重要なのは身体を相手に委ねられるか、また逆に無防備な相手を許容し包む事が出来るかだと考える。人によっては同じ空間にいるだけで充分かもしれないし、性よりもよりハードな痛みでなければ受け入れられたと感じられない人も居るだろう。身体感覚のスケールは人ごとに違うのだから、「性的な」と限定せず広い意味で「身体の」と表現するのが適当だと思う。性的な関係はもとより、嗅覚、味覚、聴覚など、相手を五感でとらえた時、自分がどのような感情を抱くのか。「○○だけど、そういうところが好ましい」「受け入れたい」という反応を出せるかどうか。身体の、無意識の反応による受容が必要な側面がある。
どちらにも、他者を受容する努力が求められる。ただし、努力の仕方を間違えてはいけない。従来は嫁が嫁ぎ先の環境に忍従する事で争いを避けてきたケースがほとんどだったが、それでは文化淘汰が生じるだけだ。受容は諦めではない。そもそも、太古の海で雌雄による生殖が主流になったのは、単性生殖による遺伝的な行き詰まりがあったからだ。2人分の遺伝子が受け継がれ新たな個性を持った人間が誕生するように、2つの文化の特徴を受け継いだ新たなその家独自の文化、家族の軸が誕生するのが理想である。
そのための具体的な方法として、お互いのことを知ろうとする事が挙げられる。相手がどんなふうに感じ、考えるのかをコミュニケーション能力を育てながら、共同作業や語らいの中で伝え合っていくのだ。この作業の中で成長した能力は、その後の人間関係全てに有効であろう。
レポートに出したやつですupします。
(先生なんで手書きなのに字数カウント取れって・・・右手の越権行為だorz)
6:結婚・共生について―共に生きるにはどのような考え方、完成、能力が求められるのか考察せよ
長らく日本では婚姻のシステムに家族拡大を求めてきた。夫婦間では経済的な絆、法的な絆、子供という絆(血縁)が2人の結束の柱として重視され、生まない女性、結婚しない女性に対して非常に失礼な数々の発言があった。
近年は経済的独立にともなう自由を望む女性が増加し、ライフコース選択において結婚・出産を望まない女性も一定数存在するようになった。では、現代人は何を求めて結婚・共生するのだろうか?また、その生活に必要なのは何だろうか?
新聞社による幾つかの調査では、結婚に経済的安定を求める声はいまだ根強い。一方で、様々な絆が無力化した現代において、情緒的な絆である「精神的連帯感」が求められている。経済的利益や損失、子育ての責任感に連帯を求めるのではなく、夫婦、カップルは精神的に支え合い理解し合うパートナーであれという考え方だ。私はこれを、精神における他者の受容であると考える。特に、家族の協働、夫婦で一緒に何かする時間が取りにくいライフスタイルでは、身体、空間を超えた精神の働きがパートナーシップの要になると言ってもよいだろう。
それと対をなすのが、身体感覚による受容である。授業では性的な絆として紹介されたが、重要なのは身体を相手に委ねられるか、また逆に無防備な相手を許容し包む事が出来るかだと考える。人によっては同じ空間にいるだけで充分かもしれないし、性よりもよりハードな痛みでなければ受け入れられたと感じられない人も居るだろう。身体感覚のスケールは人ごとに違うのだから、「性的な」と限定せず広い意味で「身体の」と表現するのが適当だと思う。性的な関係はもとより、嗅覚、味覚、聴覚など、相手を五感でとらえた時、自分がどのような感情を抱くのか。「○○だけど、そういうところが好ましい」「受け入れたい」という反応を出せるかどうか。身体の、無意識の反応による受容が必要な側面がある。
どちらにも、他者を受容する努力が求められる。ただし、努力の仕方を間違えてはいけない。従来は嫁が嫁ぎ先の環境に忍従する事で争いを避けてきたケースがほとんどだったが、それでは文化淘汰が生じるだけだ。受容は諦めではない。そもそも、太古の海で雌雄による生殖が主流になったのは、単性生殖による遺伝的な行き詰まりがあったからだ。2人分の遺伝子が受け継がれ新たな個性を持った人間が誕生するように、2つの文化の特徴を受け継いだ新たなその家独自の文化、家族の軸が誕生するのが理想である。
そのための具体的な方法として、お互いのことを知ろうとする事が挙げられる。相手がどんなふうに感じ、考えるのかをコミュニケーション能力を育てながら、共同作業や語らいの中で伝え合っていくのだ。この作業の中で成長した能力は、その後の人間関係全てに有効であろう。
【先生】教育情報サイトCUBELAND
私にはよくわかんないけど、先生の卵にはちょっと使えそう?
飛び込み台はここ→授業に役立つ教育情報サイト
慣れない文章を書くときは、先達がどんな表現使ってるのか見ると
アイデアの蓄積になるのよ。
きっとそうやって、世界は広がっていくのだわ。
飛び込み台はここ→授業に役立つ教育情報サイト
慣れない文章を書くときは、先達がどんな表現使ってるのか見ると
アイデアの蓄積になるのよ。
きっとそうやって、世界は広がっていくのだわ。
ブログ内検索
暦
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
己
HN:
我丞
性別:
非公開
職業:
人の話きく人
自己紹介:
人間27年生。
セクマイ道7年生くらい?
心理臨床とセクマイと発達凸凹を応援するよ!
ここにあることばと存在が、私のプロダクト。
見て、わからないことは聞いて。
セクマイ道7年生くらい?
心理臨床とセクマイと発達凸凹を応援するよ!
ここにあることばと存在が、私のプロダクト。
見て、わからないことは聞いて。
項
新
(10/30)
(08/02)
(07/28)
(07/26)
(04/16)
カウンター
Tamariba