忍者ブログ

思考社

いんふるえんす我丞の情報発信基地。

[157]  [156]  [155]  [154]  [153]  [152]  [151]  [150]  [149]  [148]  [147

[PR]

2025/04/27 (Sun)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今更か?

2007/04/27 (Fri)

人間と人間の距離って、びにょーんって離して置いといても平気な方がいいのか、
それとも、伸縮性ないけどリカバリしやすい(てゆかしてしまう)のがいいのか。

近くにいるうちはそれでも良いのかもしれないけれど、物体として離れた時に何が人間をつなぎ止めておけるのだろうと思う。

心理学のちょっとした実験に、「吊り橋の上でBoy meets Girl」的な実験がある。
揺れる吊り橋の上で男が女に出会うと(逆パタ有り)”高くて揺れる怖さ”を“恋しちゃってフォーリンラブ”に変換してしまうのだという。そんなドアホな実験。
じゃあ戦争とか起きて恐怖恐怖してるとそこら中恋人だらけになるかというとそうでもなくて、怖すぎる状況で会うと
「あんた怖いところで出会ったーー!こっこえぇええええ!!」
とかまぁ、恐怖の対象になっちゃうらしい。

ま、せいぜい不倫や浮気がばれる恐怖を背負ってる程度がいいんじゃないですかね?(どうでもいいわこの腐れ外道が)

そう、出会った瞬間に誤解すんのは楽なんだよ。それが自分の中で変化していくのを、どこまで自分が自分を認められるか。自分を認められなかったときにせめて相手に認められたくて無理を重ねて、それもまた、人と人の距離になるのかもしれない。


ところでさぁ、俺のフラ語教師さんよ、
「ぽちゃっと落ちて自殺」はちょっと無理なんじゃないですかそれ軽すぎ?


PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

こんばんは

一応元気そうなので安心しました。
お休みには戻ってくるのかな。

心理学って確かに自分が実験台だね・・・。
日々幼児心理に向き合っている私。
お遊戯や遊びより、子どもの心の動きばかり観察し、自分の行動で実験し・・・、検証し・・・。
学生のころの私は自分の心を覗き込みすぎて自分の首を絞めていたので、気をつけてね。
(相当はまるので)
  • miki
  • 2007/04/27(Fri)23:44:17
  • 編集

GWには

明日の午後には地元へ戻りますよー。
寮のピアノが凄まじい音で鳴っているな、と始めは思っていたのですが、
今ではもう慣れました。(家のピアノがオンボロなのにやたらいい音に聞こえる事でしょう)


中、高校のころは俺も自分の首を勢いよく絞めていました。
それでわかったことも多かったと思うし、心理学をうっかり選んでしまった背景にはあの時期の事が影響してるんだと思います。
ま、よい事もわるい事もリバーシブルでやってくる世の中ですから。
  • 我丞
  • 2007/05/01(Tue)17:51:04
  • 編集

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

無題 HOME フェイス

ブログ内検索

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

HN:
我丞
性別:
非公開
職業:
人の話きく人
自己紹介:
人間27年生。
セクマイ道7年生くらい?
心理臨床とセクマイと発達凸凹を応援するよ!

ここにあることばと存在が、私のプロダクト。
見て、わからないことは聞いて。

無題(返信済)
(10/11)
もんもんもん(返信済)
(10/18)
(12/13)
(09/08)
(09/08)

Tamariba

Twitter

 



忍者ブログ [PR]
template by repe